Google Waveの使い方など説明していきます。
最新情報
-
Google Waveがオープンに
ようやくGoogle Waveが招待無しで利用できるようになりました。またGoogle Apps PremierでもWaveを有効にすることができるようです。ただし、メニューやヘルプが日本語されていないで、何をどうしていいかわかりにくいです。まだまだどう使うか確定していないのですが、いろいろ探求してみてください。
投稿: 2010/05/24 21:37、aki akj
-
2010年5月6日
NewWaveの所のテンプレート選択がなくなった模様です。LinkToWaveというメニューがWaveメニューに追加された模様です。(WaveIDも下に表示されていますので、WaveIDが取得しやすくなりました)Click Here to Replayというのが、スレッドの最後に表示されて、返信がしやすくなりました。
投稿: 2010/05/07 4:34、aki akj
Wave 拡張の紹介
-
Wave Sodoku
公式:http://www.labpixies.com/gadget_page.php?id=53Googleに買収されたことで話題のLabPixiesが開発した数独ゲームゲームそのものの完成度も非常に高いです。 驚くべきは、左下のところに広告をうまく入れている所です。おそらく、こういった遊べるゲームがユーザーを増やしていき、ユーザーが増えることで広告付きゲームが増えるというエコシステムが出来上がることを予感させてくれます。
投稿: 2010/05/08 4:39、aki akj
-
Wave Transformer
このロボットは画像リンクなどのURLテキストをガジェットに自動で変換してくれます。公式:http://www.codeminders.com/wavetransformer/単純に使うには、ロボットアドレスを追加するだけです。(選択範囲だけ変換する拡張もあるようです)PicasaやFlickerやYoutubeなど様々な形式に対応しています。(リンク先に対応形式 一覧があります)個別のGadgetなどよりは、使い易いケースもあるかもしれないですね。サイズなどの指定ができるといいのですが
投稿: 2010/04/22 8:23、aki akj
-
Mr-Ray Beta
Google WaveとE-mailを統合できる拡張Waveが表示されないIE・iPhone・AndroidユーザーもテキストのみWaveできるようになります。公式:http://wave.to/Mashable’s Google Wave APIの優秀作品Betaとありますし、正式サービスと言うよりはデモだと思います。Waveに参加可能なブラウザーには制限がある Google Waveは若干操作に慣れが必要であり、いきなり使うことになれば、操作に迷う可能性もあります。このMr-Rayで表示されるHTMLはシンプルなので要英語力ですが、簡単に使えます。 また使っているブラウザーによっては表示されません。IEはChrome ...
投稿: 2010/04/22 8:48、aki akj
WaveGadgetガジェットの仕様の URL が見つかりませんでした Google Waveの課題一般公開されましたが、多言語化がまだなため日本語ユーザーは少ないです。 ある程度まとまったり、public Waveが安定したらディスカスしたいですね。
動作速度Waveが長くなったり、複数のガジェットが埋め込まれていると重くなります。 あまりにも複数のガジェットが入るからだとは思いますが。 ガジェットの評価に軽さとか入ってくるかもしれませんね。
たまに、FlashのGadgetが含まれているのも原因ではとも思います。
最新情報がわかりにくいどこでも好きなところに返信できる、ツリー形式のデーター構造なので 一番下が最新というわけでなく更新が見つけにくいですね。 これについては、スレッド形式でも投稿できるようになればと思います。 ただこの辺りまでAPI化には相当時間がかかりそうです。 ユーザー権限の工夫が必要現状ですとユーザーなんでも出来てしまうので、パブリックなWaveはイタズラされやすいですね。 ある意味、Public かといってあまり複雑なユーザー権限ですとわかりにくくなりますし難しい所です。
ガジェットの削除・リセットの管理権限とガジェットへの書き込み権限はわけるなど考えたいです。
|